PC/ネット LINEに変わるメッセンジャーアプリは? LINEは韓国製、韓国にサーバーがあって、個人情報が韓国に漏洩するから危険なので、使うのをやめましょう、という話がだいぶん前から囁かれていますが【韓国】中央日報「サンヨーに産業スパイ潜り込ませ、サムスンは頂点に立った。『LINE』も日本を掌... 2019.12.22 PC/ネット
WEBデザイン 自分が作った力作のHPがショボいから却下になった件w 今いる会社のHPは私が一からフルスクラッチで作り上げたものなのですが。(スマホ時代に合わせて、レスポンシブデザインにして、少ない資料・材料からそこそこマトモに見えるように作り上げたつもりなんですけどね。。。)それでは「ショボい」「訴求力がな... 2019.11.12 PC/ネットWEBデザイン
WEBデザイン document.write の代替に何を使えばよい?【JavaScript】 JavaScriptのお勉強(2)(1)で「document.write」はサイトの描画が遅くなるので非推奨らしい」と書きました。具体的には、PageSpeed Insightでの評価が下がってくる、と言う事のようです。この評価が低いと、G... 2019.09.29 WEBデザイン
PC/ネット スター・ウォーズの世界がもうすぐやってくる?SFとは何か? 「ルーク」と名付けらた最先端の義手が開発される......意のままに動き、触覚もある<ユーザーの意のままに動き、触覚もある最先端の義手「LUKEアーム」が米ユタ大学...…www.newsweekjapan.jp上記の義手は「ルーク」、そう... 2019.08.25 PC/ネット医療・ヘルス・ダイエット科学・技術・文化・教育
PC/ネット AIがロボット虐待を違法と判定する時代が到来 YouTube、ロボットバトル動画を「動物虐待」と判定。数百本をガイドライン違反として削除 - Engadget JapaneseMARK RALSTON via Getty Images自作ロボットどうしを戦わせるロボットバトルの動画が ... 2019.08.25 PC/ネット科学・技術・文化・教育
PC/ネット AIとはなにか2 AIとは何かの続き話はいきなり少し脱線しますが(笑)「アンドロイド」「ロボット」「サイボーグ」の違いについて。よく、SF作品などで使われる言葉ですが、アンドロイドとロボットは、明確に使い分けられていると思います。アンドロイドは広義ではロボッ... 2019.08.19 PC/ネット科学・技術・文化・教育
PC/ネット AIとは何か? 社長「AI導入しろ」社員「失笑」 「AI」(エーアイ)という言葉を非常によく聞くようになりましたね。なにかというと、「AIでなんとかできないか?」「AI導入しろ」とか言ってしまう、勘違い上司/経営者の方もいらっしゃるようですが(笑)「AIによって人間が職を奪われる時代が来る... 2019.08.19 PC/ネット科学・技術・文化・教育
PC/ネット 給与・物価が跳ね上がっていく世の中ってどんな感じ? ある方が、古い映画(クレイジーキャッツ)を見ていたら月給1万円とか出てきて「時代を感じる」とおっしゃっていました。植木等などのクレイジーキャッツの喜劇映画ですね。映画は1962-1971年の間に作られたようです。こちらの情報によると、196... 2019.08.16 PC/ネット
エンターテイメント・アート 「メーテル」のオリジナルイラストをヤフオクに出品は著作権侵害? 「メーテル」のイラストをヤフオクに無断出品 「銀河鉄道999」アニメーターの強欲ぶり | デイリー新潮原作の連載から40年余りを経て、まさかのトラブルだ。テレビ版「銀河鉄道999」にも参加したアニメーターがメーテルのイラストを勝手にオークシ... 2019.07.31 エンターテイメント・アート政治・経済・法律時事・話題雑学・その他
エンターテイメント・アート 『亜人』(ネタバレ注意) 日本のB級映画にハマっている日々『亜人』ある日、トラックに轢かれた永井圭(佐藤健)は、自分が不死の "亜人" である事が判明し、"保護"される。しかし、「保護」という名目で収監された研究所では、不死の亜人に対する非道な人体実験が… 2019.07.14 エンターテイメント・アート
エンターテイメント・アート 酷評されていた『未来のミライ』を見てみた 酷評が多いようですが、人の感想と自分の感想は180度違う時がありますので、とりえあず見てみました。イラッとする部分は分からなくはないです、母親像・父親像・親子像に何か偏見を持って… 2019.07.14 エンターテイメント・アート
政治・経済・法律 「誰も働かないでいい、遊んで暮らる社会を作ります!」 竹中平蔵の批判はよく聞きますね。派遣業(パソナ)でボロ儲けしている竹中が、政府与党の政治家に金を渡して、さらに自分たちに有利なように法改正させていると。実際、与党自民党の政治家は、経団連などの企業に便宜を計って、庶民・国民のための政策をあま... 2019.07.13 政治・経済・法律