時々、用があって、とあるターミナル駅に行くのですが。
そこに行った時には毎回寄るラーメン屋がありました。
ここしばらく行く機会がなかったのですが、久々に行ってきました。
いつもの博多ラーメンを発注
※家系のラーメン屋なんですけどね。博多ラーメンが美味いのです(笑)
さぁ食べようと思ったら・・・
・・・辛子高菜がないな・・・。
辛子高菜がなければ博多ラーメンではないですよね!
ということで、店員さんを呼び止めて、「辛子高菜ちょーだい!」と言ってみましたが
『は?!』
いや、だから、辛子高菜・・・
どうも、新人さんのようで。。。
『カラシ、ですか?』
「いや、高菜」
『はい?』
「か・ら・し・た・か・な」
とクリステルばりに爽やかな笑顔で言ってみましたが
『あ~・・・ないんですよ・・・』
「いや、前はあったじゃない?」
見かねたベテランぽい店員が助けに出てきて説明してくれました。
なんかよく分かりませんが、品質保持のため、今月から出さない事になったんです、と。。。
あ~、もしかして、これの話が今頃影響を?!
⇒ 辛子高菜が品薄?!
しかし、これはしょ~~~っく!Σ(TT;)
辛子高菜のない博多ラーメンなんて、博多ラーメンじゃないやいっ(T^T)
しかたなく、辛子高菜抜きで食べましたが・・・
もう二度とこの店に来る事はないだろうと思いながら。。。
博多ラーメン食べるために通ってただけなので・・・その店の家系のラーメンも美味しいのですが・・・家系だったら結構そこら中に店がありますからね。家の近所にもあるし。どこも安定して同じように美味しいし。
しかし、博多ラーメンが食べたいと思うと、東京ではなかなか難しいんですよねぇ・・・
困ったもんだ・・・
平太周もなくなってしまうし・・・時は流れる、諸行無常ですねぇ。。。(TT)
仕方がないので、辛子高菜なしで食べてみましたが・・・
紅生姜と白いしょうがは、食べたら味はおんなじだと言うことと、意外と博多ラーメンにはラー油が合うということが分かりました・・・(^^;)
そう言えば先日、下北沢の「一蘭」という博多ラーメン屋に行ってきましたのですが。
そう言えば、この店も、辛子高菜がなかったなぁ・・・
カウンターのみなんですが、それも全部仕切りがあって個室みたいになっている(笑)
詳しいことは分かりませんが、真っ白なスープではなく、やや暗めの色。
味はまずますでしたが・・・辛子高菜がなかったのが自分的には減点。
ただ、にんにく(有料)は新鮮で美味しかったのは加点
コメント