ハード SSD+ケースとポータブルSSDはどっちがよいか? 試してみたい誘惑に駆られて、ついポチッとしてしまいました(笑) SSDは安かったのですが、ケースの値段と併せると、ELECOMのポータブルSSDよりは高くなってしまいますね※USB3.1 Gen2対応のケースを選んだので。3.1Gen1とか... 2019.10.23 ハード
科学・技術・文化・教育 パナソニック冷温水の温度差から発電する「熱発電チューブ」を発表 以前、バイナリー発電という技術を紹介しましたが、今度はパナソニックから温度差を直接電力に変えることができる「熱発電チューブ」なるものが発表されました。太陽光より高効率な「チューブ」、お湯を通すと246Wを生むパナソニックは温度差によって発電... 2019.10.23 科学・技術・文化・教育
ハード エレコム 名刺サイズ 外付けSSD ESD-ED0120GRD レビュー 作業環境を入れている外付けHDDが調子悪いので買い換えるか検討していましたが、結局、120Gの外付けのUSB-SSDを購入しました。大容量のSSDはまだ高いので、重いアプリケーションだけSSDに移動したら快適になったので、そういう方向で行こ... 2019.10.19 ハード
ハード 外付けHDDがそろそろ寿命?!→SSDはどうか? 自分が普段使う環境はすべて外付けHDDに入れてそこから起動するようにしています。パソコンが変わっても外付けHDDを繋ぐだけで即普段どおりの環境で作業ができますし、バックアップも取りやすいし、緊急時の持ち出し等でも便利なのでおすすめです。⇒ ... 2019.10.15 ハード
PC/ネット 窓ガラス補強には養生テープより◯◯◯を貼るのがお薦め 今回窓の補強に養生テープを大量に買い占めた人が居て品切れ状態になっていたそうですが今後のために養生テープを購入しておこうと思った方これから窓の補強を考えるなら、養生テープではなく、防犯用のガラス破壊防止フィルムを貼ったほうが良いですよこの種... 2019.10.13 PC/ネット
エンターテイメント・アート エアーブラシ用のポンプがこんなに小さく?! 物欲王とかつて異名をとった私ですが(笑)昔はウィンドウショッピング、今はネットショッピング、ついつい見てしまいます(笑)で先日、携帯できるような超小型の電動空気入れを探していたのです、滅多に使う機会もないのに(笑)※多分、年一回、海水浴で浮... 2019.10.11 DIY・工具・車・バイクエンターテイメント・アート生活・料理・便利グッズなど
時事・話題 超大型台風接近、対策?出来る事は何?【覚書】 超大型台風が接近していると、やたらと警告が出ております。台風19号の直撃予想を受けて、「三連休はやめて」だの、「イベントいけないじゃん」だのツイートしてる人いるけどさ、この台風はそんなことしてる場合じゃない。規模デカすぎるし、上陸時の気圧予... 2019.10.09 時事・話題雑学・その他
WEBデザイン 広告ランダム表示スクリプトv2 JavaScriptのお勉強(5)とりあえず、Google Adsense だけなら、今はGoogleの広告コードは非同期に変更されていますので、コードをそのまま貼れば良いわけですが。でも、Google以外のアフィリエイト広告も貼りたい。広... 2019.10.04 WEBデザイン
生活・料理・便利グッズなど 590kgの重量に耐えるマグネットフックがなんか凄そう 【100均検証】衝撃の常識「浴室の壁に磁石が付く」ことを知ったオレは、すぐさま100円ショップに駆け込んでマグネットとラックを買い込んだホームセンター「カインズ(CAINZ)」のお風呂用品コーナーにて、私は「う、うそだろ……」と立ちすくんだ... 2019.10.04 生活・料理・便利グッズなど
PC/ネット MicroUSB端子の爪は削ったら快適になる MicroUSB端子の爪は削ったら快適になる以前、100円ショップで二股のスマホ用充電ケーブルを買ったのですが※これは百円ではありません↓それが良かったので、職場用にもう一本買ってみたのですが…間違えて、片側がCタイプのを買ってしまいました... 2019.09.29 PC/ネット日記・雑記
エレキギター ベリンガーノイズリデューサーNR300 ベリンガーのノイズゲート?でNR300という製品がありますがこれ、BOSSのノイズリダクション、NS-2のクローンに見えますよね。しかし、評価は決して高くない。といことは、もしかして、NS-2と同じく、使い方を間違っていての低評価になってい... 2019.09.28 エレキギター
エレキギター ノイズリダクション壊れた 長らく使っていた、ISP Decimator G-String ですが、壊れてしまいました…(TーT)勝手に電源が入ったり切れたりを繰り返すように。接触不良かとも思ったのですが、コードの差し込みを変えてもダメ、電池駆動にしてもダメなので、違... 2019.09.21 エレキギター