医療・ヘルス・ダイエット 感染症隔離窓口が意味なかった話 現在、新型コロナウイルスの検疫・防疫体制がこんなんでいいのか?と物議を醸していますが。新型コロナじゃないんですが、自分が過去に経験した、不可解だなあと思う感染症の対応の話。。。去年、風邪を引いてしまい。高熱が出て、これはどうみてもインフルエ... 2020.02.21 医療・ヘルス・ダイエット政治・経済・法律
科学・技術・文化・教育 廃棄する時に思い知る、本当の「エコ」とは何なのか? 職場の電気自動車の三菱アイ・ミーブも既に9年が経ち、バッテリーもヘタってきたので交換の見積りをお願いしたら、その金額を見て超ビックリ! ひゃ、ひゃ、ひゃくにじゅうまんえん超!! バッテリー本体が100万円で、処分代が20万円とのこと。う~ん... 2020.02.17 政治・経済・法律時事・話題科学・技術・文化・教育
PC/ネット 「引用」の法的要件と「契約条件」は異なる Rentaのアフィリエイトをやっていた人が、漫画のコマを切り取って利用していたことで、アフィリエイト契約を解除されてしまった、という話。これは、当然の事で、「引用」と「契約条件」が… 2020.02.08 PC/ネット政治・経済・法律時事・話題
医療・ヘルス・ダイエット こんな対応で良いのか?日本の検疫体制 中国から帰還した人が、病院に行ったものの、検査をしてもらえなかったというレポートをツイートして話題に。コロナウイルスについては、中国では1000万人都市が次々封鎖されるような事態になっており、世界各国で入国禁止措置まで取られている中、日本の... 2020.02.07 医療・ヘルス・ダイエット政治・経済・法律時事・話題
PC/ネット NHKの取材を受けた高校生、偏向報道のせいで退学処分にされそうになっていると話題に 愛知トリエンナーレについて電話で問い合わせをしたという高校生が、NHKのクローズアップ現代の取材を受けたところ、実際の放送では酷い切り取りの印象操作をされて、それをブログで告発していました。クローズアップ現代に出演した私が語る、NHKの酷い... 2020.02.05 PC/ネット政治・経済・法律時事・話題
投資・ビジネス 仮想通貨取引をやってみた感想…難しいですわ、やっぱり「博打」要素が強い? 一年前。行きつけの美容師に、仮想通貨でリップルがよいと力説されたんですよね(笑)まぁ確かに、口座から口座に移すだけなので。例えば馬券のように一度買ってはずしたらゼロになってしまうというものではなく。相場によって変動はあるにせよ、いきなりゼロ... 2020.01.19 投資・ビジネス
生き方・人生・人間関係 公正世界仮説と陰謀世界仮説~世界はバランスが保たれている…? 「公正世界仮説」という言葉を聞きました。初めて聞く言葉です、心理学用語?なんでも、世界は公正にできていると信じたい気持ちの事を言うらしいですね。努力はキチンと報われるし、悪い人は罰せられ、善人は救われる、そんな社会であってほしい、という気持... 2020.01.13 政治・経済・法律生き方・人生・人間関係科学・技術・文化・教育
エンターテイメント・アート 小説や映画にすると史実化してしまう 「海賊とよばれた男」という映画がありますが、あれを見て、「知らなかった」「歴史を学んだ」というような感想があるとしたら、危険だなぁと思いました。百田尚樹氏の小説が原作ですがそう、あれは「小説」ですからね。ドキュメンタリーでもないし、学術的な... 2020.01.13 エンターテイメント・アート政治・経済・法律科学・技術・文化・教育
生き方・人生・人間関係 パワハラ・モラハラで人が居着かない会社 ある日----また一人----社員が退職届を出しました。じつは、社内に問題のある部署がありまして。上司のモラハラ・パワハラで、社員がどんどん辞めていく。。。その部署には二人、問題のある人物が居まして。二人とも共通して、自分では仕事をせず、ど... 2020.01.12 政治・経済・法律生き方・人生・人間関係
科学・技術・文化・教育 「石油に頼らず日本は石器時代の暮しに戻れ」 立憲枝野氏が「(危険な)中東に自衛隊を行かせて良いのか」と会見。それを言うなら「それ程危険な地域に石油タンカーを行かせていいのか」ではないか。ついでに「石油に頼らず日本は石器時代の暮しに戻れ」と言いなさい。他国に日本船を守らせて通用すると思... 2020.01.12 政治・経済・法律科学・技術・文化・教育
時事・話題 パナソニック事業売却で軍事技術が台湾→中国へ流出の懸念 パナソニックが半導体事業から撤退、事業を台湾企業に売却することが判明パナソニック、半導体事業から撤退へ 台湾企業に売却パナソニックが半導体事業から撤退する方針を固めたことが28日、分かった。台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に事業会... 2019.12.11 政治・経済・法律時事・話題
政治・経済・法律 なぜ土地を外国に売り渡してしまうか?【制度に問題】 仲尾典嗣氏が書かれていた、土地売買についての解説記事が分かりやすかったです。今回土地や山林の無償提供を計画して、まずはということで、税務署に相談してわかったこと。土地は日本に寄付できない。遺産相続で土地だけを放棄することはできない。実際に買... 2019.12.06 政治・経済・法律