PC/ネット 「エクスペリエンス向上のため」って何??? HDDがの故障で、OS ( Windows8 ) を再インストールするはめに・・・HDDは他のパソコンに繋いで確認してみたけれど、どうやら完全に壊れている模様。データをサルベージできるかと思ったけれど、まったく読み出すことができなかった、残... 2019.01.17 PC/ネット
PC/ネット あろ6年で「昭和100年問題」という問題が起きるらしい・・・ っていうかね、若い人には分からんのですよ、時の流れの速さが(笑)若い頃に作ったプログラム、二桁で十分やろ?とか思ってたら、50年後とかね、もう、すぐにですね、来るわけですよ・・・歳を取ってくると、20年くらい前なんてもう、「最近」な気がしま... 2019.01.16 PC/ネット
時事・話題 テレビ局の取材を受けたら、ものすごい編集で印象操作された テレビ局の取材を受けたら、ものすごい編集で印象操作された起業した友人が、某テレビ局から取材を受け熱く夢を語ったが、放送を見たら金の事しか言わないクズにされてた…以前、とある番組のひな壇トークで、とある芸人STが、「シナリオに『兄さん何を言う... 2019.01.16 おもしろネタ・動画・画像政治・経済・法律時事・話題
生活・料理・便利グッズなど カルボナーラの作り方 Ver 2.0 以前、カルボナーラの作り方を書きましたがカルボナーラの作り方Ver 1.0ちょっとアップデートで追記します(笑)その後何度も繰り返し作るうち、最近は完全にマスターしたな、と思えるようになりました(ホントカ?^^;)なんどもやっているうちに、... 2019.01.15 生活・料理・便利グッズなど
PC/ネット Windows10の正規版はどこで買えばいいんだ??? Windows7の期限が残り1年を切り、職場で使っているPCで7のものがまだあるので、アップデートを開始しないといけないことに。数えてみたら、7がまだ結構たくさんあった・・・1~2台かと思ってたのに...orz毎年後半は忙しくなってしまうの... 2019.01.15 PC/ネット
セキュリティ関係 AVGのウイルス検出ダイアログが大量に出てウザイ時は・・・ サブのパソコンで、フリー版のAVG(セキュリティソフト)が入っているものがありました。先月あたりから?急に、「脅威が解消されました」というダイアログが大量に出るようになりました。こんなやつウイルスを検出した際のお知らせだと思うのですが。右上... 2019.01.15 セキュリティ関係
PC/ネット Windows7終了まで残り一年 Windows7の使用期限が残り一年を切りました。Windows7の延長サポートの終了は2020年ですが、正確には1月14日つまり、ほとんど2019年いっぱいで終了と言って良い状況なわけですね。仕事でもまだ7が現役で動いていますが、早めにア... 2019.01.14 PC/ネット
政治・経済・法律 日本農業再生論ー日本の農作物は海外では汚染物扱いされている?! 日本人だけが知らない!日本の野菜は海外で「汚染物」扱いされている(木村秋則,高野誠鮮)「奇跡のリンゴ」を作った男・木村秋則と、「ローマ法王に米を食べさせた男」・高野誠鮮の二人が、往復書簡のやりとりで日本の農業の未来を語り尽くした刺激的対論集... 2019.01.13 政治・経済・法律
エンターテイメント・アート 床に溢れた灯油に火のついたタバコを放り込んでも火はつかない メゾンドポリス、高畑充希主演、脇役も超豪華なベテラン俳優ばかりですね。金曜ドラマ『メゾン・ド・ポリス』TBS 金曜ドラマ『メゾン・ド・ポリス』公式サイトです。2019年1月スタート。毎週金曜よる10時〜放送。www.tbs.co.jpしかし... 2019.01.12 エンターテイメント・アート
ハード USB 3.0 の タイプA端子って、抜けやすくない? 新しいUSBハブのレビュー思ったより大きい(笑)思ったより軽い。まぁたいていUSBハブは軽い。その中では重いほうかも?(笑)ケーブルを挿してみた感じ、使い勝手はとても良い感じです。ただ、注意点は、バスパワー動作はしません、まったくしません。... 2019.01.11 ハード
PC/ネット 【AutoCAD】オブジェクトスナップの感度を設定するには【覚書】 パソコンのHDDがついに壊れて、新しいHDDにOSの再セットアップが必要になり、当然アプリケーションもすべて入れ直しに。環境設定のカスタマイズは少し前のが保存してあったのでゼロからやらなくて済んだけれど(「ツール」→「カスタマイズ」→「カス... 2019.01.11 PC/ネット
ハード USBハブを充電の分岐用に使ったら、なぜか充電されない現象が 少し前のUSB2.0仕様のバスパワー動作の外付けHDDを複数台繋げる必要があり。PC本体のUSB端子からの給電では足りなくなる可能性があることを考慮して、USB端子を二箇所使って電力を補うようなケーブルがついている物が多かったが、そういうタ... 2019.01.10 ハード