生き方・人生・人間関係 目を外らしたら負け?!無言で見つめ合う爺と高校生(笑) あまり、気分の良くない話を思い出しました・・・あまりどころか、かなり不快な記憶ですね。高校から電車通学にデビューしたのですが、電車に乗っている人には、色々な人が居ますね、本当に。ある時、妙なお爺さんが乗っていて、その隣が空いていて座ったので... 2019.01.05 日記・雑記生き方・人生・人間関係
日記・雑記 何万円もかけてど田舎にパチンコをしに行く人 ふと、昔のことをよく思い出すのは、歳のせいなんでしょうか。もう随分前の事になりますが、以前、潮来まで仕事(建設関係)で通っていた事がありました。鹿島アントラーズの本拠地に近い場所ですね。遠方の場合は現地泊の半出張になるのが普通なんですが、ち... 2019.01.05 日記・雑記
便利ツール/ソフトウェア NoHaloとLoHaloの違い【GIMPバージョンアップ】 2018年4月27日 GIMP が 2.8 から 2.10 へバージョンアップが発表されました。リリースノート(英語)違いは画像処理のほぼ完全なGEGLへの移植カラー管理がコア機能に多数のツールの改良GEGLに移植された全てのフィルタのオン... 2019.01.05 便利ツール/ソフトウェア
生活・料理・便利グッズなど 殺生をせずに食べる方法 ベジタリアンやビーガンと呼ばれる、野菜しか食べないという主義の人が居ます。彼らはなぜ、野菜しか食べないのでしょう?考えられる理由は、健康のため肉が体質に合わない宗教上の理由でしょうか。宗教上の理由も、単に自分の宗教の教義で禁じられているとい... 2019.01.04 生き方・人生・人間関係生活・料理・便利グッズなど科学・技術・文化・教育
生活・料理・便利グッズなど 安物でおしゃれを追求 芸能人の私服拝見みたいな企画で、元AKB48の演歌歌手、岩佐美咲の私服姿をテレビで見たが、悪くなかった。『ほぼ全部「GU」で揃えている、安っぽく見えないようにコーディネイトを努力している』とコメントしていた。安物でも、あまり安く見えない工夫... 2019.01.04 生き方・人生・人間関係生活・料理・便利グッズなど雑学・その他
PC/ネット ネットのデマを鵜呑みにして無実の人がリンチで殺される かつて、アメリカで、子供のついた嘘を信じた大人たちによって、25人もの無実の人が処刑されるという事件がありました。。。昔、アメリカのマサチューセッツ州にセイラムと言う町がありました。現在はダンバースという名に改められていますが、「魔女」がシ... 2019.01.04 PC/ネットおもしろネタ・動画・画像時事・話題科学・技術・文化・教育
日記・雑記 行列ができる人種【客寄せパンダ効果】 私は、客が一人も居ないような店に入って食事していると、気がつくと満席になり、さらに店の外に行列ができている、と言う事がよくある・・・(笑)客寄せパンダと呼ばれていますが、確かに、自覚あります(笑)なぜなのか分かりませんが、本当に、よくある(... 2019.01.03 日記・雑記
生き方・人生・人間関係 癌(ガン)てそもそも何? 実は、先月からずっと、腹部に鈍い痛みがあり。。。もしかして癌になったのか?と不安になります。義理の父が前立腺癌で亡くなっているので・・・って義理だから遺伝的なつながりはなかったか(笑)厚労省から発表された平成29年(2017)のデータによる... 2019.01.03 医療・ヘルス・ダイエット生き方・人生・人間関係科学・技術・文化・教育
DIY・工具・車・バイク 青春の思い出・・・ 最近、昔の事をよく思い出すのは、歳のせいなんだろうか・・・街を歩いている時に、たまたま通り過ぎていったバイクから、オイルの焼ける臭いがした。今となっては珍しくなった2サイクルのバイクですね。今の若い人はもう知らないのかも知れないけれど・・・... 2019.01.03 DIY・工具・車・バイク
エレキギター ブースター+ディストーション数珠つなぎの結論 ブースター+ディストーション数珠つなぎ(笑)を試していましたが・・・中間報告だけど、結論に近づいている気はする・・・まぁ答えは永久に出ないものだと思いますので、永遠に中間報告だけど(笑)ブースターって、通すと音に色がつくものとつかないものが... 2019.01.03 エレキギター
PC/ネット Windowsメモリ診断の結果はどこに? ちょっと挙動が怪しかったので、Windowsメモリ診断を久々にやったのですがコントロール パネル ↓すべてのコントロール パネル項目 ↓管理ツール ↓Windows メモリ診断Windowsメモリ診断て、起動後に一瞬、通知領域に結果が... 2019.01.02 PC/ネット
PC/ネット 日本人、どんだけフランス人好きなんだ?(笑) 「フランス人」をタイトルに付けた本が多いという話を聞いて、検索してみたら・・・なるほど、確かに・・・どんだけ好きなんだフランス人という感じですね(笑)※ちなみに、日本でもベストセラーになったこの本ですが、作者は二週間フランスに滞在しただけの... 2019.01.02 PC/ネット