お品書き
書き直し中…
とりあえず、中へどうぞ
↓↓↓

"楽器"

科学・技術・文化・教育

レイトスターター

楽器などを始めるのが遅かった人(大人になってから始めた人)を、「レイトスターター」というらしい。スポーツでも楽器でもなんでも、プロになったり世界を目指してるようなレベルの人は、3歳から始めましたとか、5歳からはじめましたとか、遅めでも7~8...
三線とウクレレ(総合)

消しゴムで消音ウマ(忍び駒)自作

三味線について検索していたら、とある三味線の先生?のブログに、消しゴム忍び駒を作る記事が載ってました。 <マーサ☆リノイエ> 消音ウマ、三味線の世界では「忍び駒」というらしい 楽器の音を小さくする消音器の一種。たいていの楽器には消音器が開発...
三線とウクレレ(総合)

フレットガットと音程

ギターのフレットの話でギターのフレットの位置を調整するという話がありましたが、リュートなどフレットガットを採用してる楽器ならば、フレットの位置を変えらるわけで。より正しい音程の位置に合わせることができる事はフレットガットの大きなメリットの一...
その他の楽器

インディアンフルート

インディアンフルート、またはネイティブアメリカンフルートとも呼ばれるようです。 まぁゴタクハ後にして、↓の演奏が、とにかくカッコヨス! ⇒ 変わった楽器・珍しい楽器の販売 というわけで…? インディアンフルート、買ってみました!(^-^)b...
三線とウクレレ(総合)

三線の弦の伸び具合

弦楽器の弦というのはどんな材質でも伸びるので、張った直後はチューニングが安定しません。特にナイロン弦は伸びが大きく、張ってから音程が安定するまで時間がかかります。※ウクレレやクラシックギターなどは伸びきって安定するまで一週間以上かかる場合も...
エレキギター

ナットの溝切り調整の話 その2 溝の形状

ナットの溝切りについてですが、まずはナットの溝の形状とヤスリについて。下図はナットの溝と弦の断面図ですが、これが一番一般的な溝の形状になるでしょうか。このようなタイプのヤスリを使うとこの形になります。ギター専用工具なので、弦の太さに合わせて...
エレキギター

ナットの溝切り調整の話 その1 (弦高を下げる)

ナットの溝切りの話ギターの場合、フレットがあるせいで、オクターブチューニングの調整が必要になります。このオクターブ調整というのは何かというと、弦を押さえる(=その分弦が引っ張られる)事によって音程にズレが生じてしまうのを補正するものです。(...
三線とウクレレ(総合)

三線・三味線・太鼓の皮の貼り方

三線の共鳴胴は、皮を高テンションで張ってあります。 木枠の胴に蛇の皮やナイロン布を接着剤で貼り付けるわけですが、普通に貼ったのでは緩々、高テンションにはなりませんね。 どうやって貼るのかなぁと思ったら、今はジャッキを使ってる事が多いようです...
三線とウクレレ(総合)

三線の構造 ─ チーガーとチーガ?

ところで、三線の胴には皮が貼ってありますが・・・皮の貼り方、結構アバウトですよね(笑)高級品は違うのでしょうが、安モノだとかなり粗いものがある印象。。。両面から半分ずつ皮を貼りますので、当然、胴の側面の真ん中に継ぎ目ができます。そして、銅の...
三線とウクレレ(総合)

【ギターとは全く違う】三線の構造的特徴【バンジョーに近い?】

手に持って弾くタイプの弦楽器の構造は、広い意味ではだいたい同じような構造をしています 共鳴箱である箱状の胴体(ボディ)と、弦を張るネック部分があって、ネック上の弦を押さえる事で音程を変える。 そういう意味では三線も全く同じ構造をしていますね...
エレキギター

ノイズ・ゲート?HUSHって何?

ハイゲイン、大好きです。 昔は、アンプの"ナチュラルオーバードライブ"にこだわっていた時期もありましたが。 ペダル使うにしても、オーバードライブ。 ディストーションなんてありえないと思っていた時期もありました。 段々こだわりもなくなって、デ...
三線とウクレレ(総合)

安物の三線は使えるか?

ギターは高級なものになると数十万円します。1万円以下などの極端に安いギターもありますが。高いものでは、ビンテージの貴重なギターで、マックス1500万円くらいの値がつくと聞いたことがあります。でも、ギターって、じつは楽器の世界ではかなり安いほ...