医療・ヘルス・ダイエット 塩分取り過ぎ防止 の醤油差し ウチでは、ラー油の空き瓶を醤油差しにしています。(フタのボタンを押すと一滴ずつ出るタイプ)普通の醤油差しを使うとどうしてもかけ過ぎてしまいますが、これなら一滴ずつしか出ませんからかけ過ぎになりにくいです。たくさん使いたい時も、かなりの回数プ... 2015.04.03 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット 頭痛を簡単に早く治す方法 実は、片頭痛の原因は、ほとんどが首・肩の筋肉のコリ・緊張からくるものだそうです。つまりそのような原因の片頭痛を簡単に、てっとり早く治すには、首・肩の筋肉をマッサージしてほぐしてやれば良いのだそうです。私は目が弱いので、直射日光下で裸眼で活動... 2015.03.28 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット 肩こりを治す!簡単で効果的なマッサージ法 肩こり(または筋肉痛など)で、患部の筋肉をピンポイントでマッサージし続けるのは、実は大きな間違いです。よく効く正しいマッサージ方法、それは ⇒ 患部だけでなく、その周囲の筋肉をほぐし刺激して血行を良くすること重症のコリだと、気持ちがいいので... 2015.03.27 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット インフルエンザの時は ⇒ 熱を測ろう(笑) みなさん、「インフルエンザかな?」と思ったら、とにかく、まず、熱を測りましょう!何故って?熱測ってない場合は、検査ができないんですって・・・!(>。<)先週、風邪を引きました・・・(><)久々、風邪なんて、もう何年も引いたことなかったんです... 2015.02.28 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット 痩せる薬 知り合いの医者が昔言っていた。「食べたり飲んだり(塗ったり)して痩せる薬や食べ物は存在しない。」痩せるサプリみたいなのが売られてますが。インチキとまでは言いませんが、おそらく、脂肪の燃焼を促進させるような物質であって、それだけ飲んで、食っち... 2015.02.24 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット ケトン体質ダイエットについて考える(2)- やっぱり運動しかない ケトン体ダイエットについて、もう少し、自分なりに考察してみた。ケトン体ダイエットというのは、単なる炭水化物抜きダイエットと違うのは、糖質を減らすだけではなく、より積極的に脂肪を燃焼させる体質を目指そうという、ザックリ言えばそういう感じでしょ... 2015.02.23 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット ケトン体ダイエットは危険? 少し前に、「世界ふしぎ発見!」という番組で最新のダイエット法として、「ケトン体ダイエット」というのが紹介されていた。 ケトン体とは、人間の体がブドウ糖の代わりにエネルギー源として使用できる物質で、原始時代の人間はみなこれをエネルギーとして使... 2015.02.19 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット コレステロールの比率 コレステロールには、善玉と悪玉があるのだそうで。血液検査の結果表に、その目安の数値が書かれていますな。HDLコレステロール(善玉) 基準値:40-86LDLコレステロール(悪玉) 基準値:70-139以前はこの数値だけが問題にされていました... 2014.02.18 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット ダイエットをする時期 正月明けにかかりつけの病院で血液検査をしたのだった。その結果をきいてきた。脂肪量変わらず。でもコレステロールのプロファイルが劇的に良くなっているとのお言葉正月明け直後の検査、太って当たり前のこの時期にこの数字はかなり良いらしい\(^o^)/... 2014.02.17 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット 耳掃除の話 よく、耳の中に水が入ると、翌日耳垢がたくさん出る(からやらないほうがいい?)と聞いた事がある。自分自身は、そんな経験なかったのだけど。多分、耳垢が水分でふやけて嵩が増えてうきあがるんだろう。その話を聞いた後、試しにやってみた(笑)けど、そう... 2014.01.11 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット 人生明るく 簡単トレーニング法 筋肉編(番外編) ボディビルダーは見た目ばっかりで力が弱い?と日本では思われている事が多いようです。はっきり言って、それは誤解です。筋肉から発せられる力は、その筋繊維の太さに比例します。それは物理世界の法則であり、太いのに力が無いなんて事はありえません。法則... 2013.09.07 医療・ヘルス・ダイエット
医療・ヘルス・ダイエット 人生明るく 簡単トレーニング法 筋肉編(4) ボディビルのジムのような設備がなくても、最大筋力を発揮させる方法・・・重い負荷(バーベルなど)を用意しなくても、最大筋力を発揮させる事はできます。重いモノをゆっくり動かすのではなく、瞬間的にフルパワーを発揮する方法です。たとえば、腕立て伏せ... 2013.09.06 医療・ヘルス・ダイエット